アクア@まりんの言いたい事だらけ♪

かなで治療院・自律神経整体、内臓矯正治療をしています(^^趣味のクルマやカメラのことなど

蕎麦切ゆる里~篠山の蕎麦屋さんに行ってきました

この前の休日に久しぶりにランチに出かけました!

 場所は兵庫県篠山市にある「蕎麦切ゆる里」という蕎麦屋さんです。

ゆる里と書いて「ゆるり」と読みます!周りは篠山の良さ、のどかな田園風景でまさにゆるりと楽しめる場所にあります。

 

f:id:T_yuki:20170707103626j:plain

 お店の外観はこんな感じで、駐車場は砂利ですが結構車高低い車でも問題なく入れます←これ大事(笑

このお店の特徴は小麦粉を使わない「十割そば」なんです!

訳あって小麦粉をあまりとらないように、生活してますのでグッドなお蕎麦です♪(と言ってもゆるい制限なのでラーメンを食べることもあります)

 

八割そば、十割そばって言葉がありますが、その意味はそば粉を何割の割合で使って作ってますよと言う意味があります。

つまり八割そばの場合、80パーセントそば粉、残り20パーセントは小麦粉やほかの何かを使ってますと言うことですね!

 

以前から何回か行ってますがやっぱりおいしいのでドライブがてら来てしまいます!

f:id:T_yuki:20170707103541j:plain

いろんな蕎麦メニューがあるのですが、僕のおススメはこの「天せいろ」です!

さて僕の楽しみ方!

 

まず初めは何もつけずに蕎麦をそのままストレートにいただきます。適度な歯ごたえに、そば粉の香りが広がりもちろんおいしいです!

 

続いて薬味は入れず麺つゆに箸で取り上げた半分くらいをくぐらせてズズズズ!うまい!

 

次はきざみネギを少々、わさびはちょっと大目に好きなので!これも半分くらいくぐらせてズズズズ!うまい!!

 

さて続いては天ぷらへ!

この日は大葉の天ぷらから

お箸でつかんでふわりと持ち上げます。そしてゆっくり口の中へ運んでいきます!

 

うんっ!

 

いつも思うのがこの天ぷらがスゴイうまい!!

 

カラッと揚がってて油もの苦手な僕でもサクサク食べれてしまうおいしさ!

大体普通の?天ぷらだとほかのものを、食べてる間にさめてしまってべちゃつくのですがここの天ぷらはさめてもおいしい!

どんなカラクリがあるんでしょうか僕はすっかり虜になってます♪

 

結果この天ぷらの魅力に毎回違うメニューを頼みたいのですが、ついつい「天せいろ」ばっかり頼んでしまいます♪

 

 

あれ?さっき小麦粉をあまりとらないようにしてるって書いたのに早速食べてますよね(笑

 

それくらいのゆるい小麦粉制限ってことです!詳しいことはまたブログにしたいと思います!

 

是非お蕎麦を食べに行くときはいってみてください♪

 

 

たんぱく質足りてますか?

f:id:T_yuki:20170630180828j:plain

僕たちの身体の根底を作るとっても大事な栄養素の1つ

今回はたんぱく質をちょっと勉強しましょう!

 

 

1、人の身体を構成する「原料」といってもいいでしょう

髪の毛やツメ、筋肉、神経細胞、脳細胞、血液成分などなど

身体の中でたんぱく質が関係していないところを探すのが難しいくらいなんです

 

2、身体は毎日新しく生まれ変わりを繰り返す

人の身体も動物の身体も形は違いますが、「細胞」の集合体なんです!

人間の場合は約60兆個の細胞の集まりと言われます。

その「細胞」一つ一つの材料になるものがたんぱく質です!

そして常に細胞は新しく生まれ変わっています!

 

ずっと同じ身体の皮膚や筋肉や血液と思ってるとびっくり大違いなんです!常にターンオーバーしてるので昨日の自分と明日の自分を構成する細胞はちょっとずつ交代しています。

その時に材料となるたんぱく質は必須ですね!

 

3、どれくらいたんぱく質は必要??

さてとても大事なたんぱく質ですが、どれくらいとればいいのかというと

 

結論

個人差があります(笑

 

っというのも運動量が違ったり筋肉量が違うのに、明確な数字を出すのは難しいと思いませんか?

 

でも一応目安の指針があるので紹介しますね!

 

大人の人で1日あたり体重1キロにつき1~1.5gくらい!

 

例)体重60キロの人は60~90gくらいのたんぱく質を目安に!

 

 

どんな食品にどれくらい含まれてるのか意外と知らない人も多いと思うのでちょっと参考に

 


 

 

 

マグロの赤身、生 100g  26.4g

豚ひれ肉、生   100g  22.7g

全卵、生     2個    12.3g

納豆       1パック  6.6g

豆腐       二分の一  9.9g

 

(加熱調理することにより、数パーセント失われるとされます)

 

とこんな具合なのでこれをみて、僕は「意外とたんぱく質摂ってる量少ないなぁ」って思いました

 

皆さんはどうですか?

 

 

 

たんぱく質は1gあたり4キロカロリーのエネルギーにもなり、摂りすぎて疾患が出るとは今のところいわれてないので積極的とってもよさそうですね!

 

慢性的に痛む場所がある

 

慢性的に身体がだるい

 

ずっとじゃないけどしんどい時が多い

 

などの症状がある人は、身体の細胞に元気が無い状態です

 

身体の細胞の修復に必要な栄養素の1つ、タンパク質が不足していることも不快な症状や回復力の低下につながることを是非知ってほしいです!

 

治療と並行して栄養素の見直しをしていくと、おもしろいくらいに身体って変わっていくんですよ♪

 

ずっと季節の変わり目にぎっくり腰になってた人や、体中が痛くて満足に家事が出来ない人が元気になっていくんです!

 

これほどうれしく面白いことは無いと思います!!

 

人間みんな1日24時間という時間だけは、平等に与えられているものなので、どうせならしんどいな~って思う時間を減らす工夫をして楽しく生きていきましょう!

 

僕はそのお手伝いと道しるべ上手に作れるように日々精進です!

ココロ折れそうな時!いい加減に生きよう!


f:id:T_yuki:20170628003201j:image

綺麗な夕焼け大好きなアクア@まりんです!

 

なんか漠然と世の中生きにくいなぁ~

 

と思う時が特に17歳の時と23歳の頃ありました。

 

その時の自分の気持ちと、その経験を経て今、生きるのがしんどいと思うあなたに伝えたいことを

 

17歳で思ってたこと

僕が17歳の時、野球部を引退していよいよ進路を決めないといけない時期になった頃です。

周りの友達はどんどん自分のやりたいことを見つけて、進路を決めていく中で自分は特に「これ」と言ったやりたいことが見つからず、なにか白く濃い霧の中をさまよう感じになってました。

 

どこを向いて歩けばいいかわからないし、どこを目指したらいいのかもわからない。

一歩踏み出す勇気もないのに、現状のままだとダメ。

それは分かってる!

でもどうしていいかわからない!

 

見つける勇気もない。。。

ずっとこんな風なことを想い、どんどん自分はダメな人間なんだと、自分の存在を否定してしんどくなっていきました。

 

この時の僕は、プロ野球ニュース吉本新喜劇を見てる時だけが、漠然とした不安から逃れることが出来た唯一の時間でした。

もうとにかく不安しかなかったです。

 

一生この不安が続くんだと思ってました。

 

 

f:id:T_yuki:20170703182309j:plain

 

23歳の時に失った生きがい

17歳の時に思った「漠然とした不安」の恐さ。

 

その後、無事に専門学校へ進学し資格も取得してそれなりに生きてたのですが、クルマにハマりました。

 

雑誌で見た大好きなクルマをいつも想像しながらバイトと学校に明け暮れる日々。

貯金する為に、専門学校時代は自由に使うお金は月に1万円!

後はすべて貯金にまわして、やっとの思いで在学中の21歳で買ったクルマ。

 

そのまま就職して社会人になって、給料の9割をつぎ込むようなハマり具合!

 

それだけ大事にしてたクルマを事故で失った時に、ぽっかり心の中に穴が開いた状態に

 

ずっと仕事やプライベートのモチベーションになってたものをふと失うと、人間無気力になるもんですね

 

やる気が出ない訳じゃないし、嫌なことがあるわけでもないのに

 

何事にも全然身が入らない・・・

 

心の底から楽しめてない・・・

 

そんな日々を過ごすことになりました。

 

 

結局大事なことは「いい加減」

僕の中で

 

漠然とした不安におびえた経験

 

モチベーションを失って無気力になった経験

 

その状態から抜け出せたのは、「いい加減に生きる」これに尽きると思いました。

 

漠然とした不安の時

 

どうしたら一番いい選択なのか?

何が正解なのか?

どう生きていくのが正しい生き方なのか?

 

 

無気力になってた時

 

なんの為に生きてるのやろ?

これから何を目標に生きたらいいやろ?

なんて楽しくない人生が続くんやろ?

 

 

結局しんどい時って、ちょっとでも気が楽になる様に

 

「ありもしない最善の答え」

 

が欲しくなり、出来るだけ傷つきたくないし

失敗したくないから、どんどん臆病になって完璧を求めてもっとしんどくなって・・・

 

というスパイラル

 

だからこそ「適当に」「いい加減」に生きるようにして

 

100点を求めず

 

60点くらいを目指して、60点くらいでちょっと気持ちが楽になったタイミングで70点を目指して、気持ちのコントロールを出来ればいいんじゃないかな?

 

それくらいに思っていい加減に生きたら、100点に比べたら間違いも多いけどその分、改善できるポイントあるし

 

1問も間違えれない100点より、10問くらい間違えてもいい60点の方が心の凹み具合が軽くなると思いませんか?

 

その方が1問間違ってドカ~ンって凹むより、切り替えも早く出来そうだしまた頑張ろうって思える気がしません?

 

f:id:T_yuki:20170703182402j:plain

 

「頑張るのが悪い事では無いと思う」

 

悩んでる人、頑張りすぎな人、人の事をよく考えられる人

 

頑張りすぎてるからあかんねんで!!って言ったりするけど

 

たくさん人の為に頑張って、もっと良くなる為に頑張ってって人の身体が、ちょっと休憩しない??ってなってる時が心がしんどくて不安になってる時かも?

 

頑張るのをやめちゃうと人の成長って、歩みを止めると下り坂を転がり落ちていくって言葉がある通り「後退」していくものだと思います。

 

実際僕はずっとゆっくりでも歩き、時々止まってまた歩いて

 

の繰り返しです。

 

そうしてちょっとずつ今まで見れなかったものを見れるようになって

 

やっぱり出来ない事を出来るようになるためには、やっぱり思いっきり頑張ってます(笑

 

だから頑張るのが悪いってことは無いと思ってます。

 

 

止まって動けなくなるくらい限界まで頑張り続けるのは、やめといた方がいい!!って言いたいです。

 

 そこの見極めが上手く出来ない

って悩むこともあるけど、そう思ってる時点でちょっと身体とか心は休憩しない?って思ってるはず

 

立ち止まることは、悪い事じゃないです!

 

たまに止まって、また歩き出して

 

常に100点を目指さず

 

60点くらいの「いい加減に生きよう!」

 

 

それが、毎日いろんな患者さんと話したり、いろいろなセミナーや遊びの場で経験させてもらって今のところ思うことです!

 

そして身体がしんどい、痛い、病気がち、って人はみんな本当に頑張りまくってると思います。

 

いつも患者さんの努力には、年齢問わず頭の下がる思いです。

 

なので僕は施術の時、患者さんみんな頑張ってるのが当たり前。

 

ちょっと止まっていいと思うし、頑張り方の方向がちょっと違ってしんどかったらそこを少し変えてみようかな?

 

って思えるきっかけになればと思ってます。

 

やっぱり最終的には、なんでも自分で決まることがほとんどです

 

今の体調も気持ちも地位も名誉もお金も

 

過去の自分の行いの結果の「今」だということ

 

「今」の自分に不具合があるなら少し頑張り方を変えたり休憩して軌道修正!

 

そして未来の自分が「今」いい感じで生きてる気がする♪って思える、身体と心へ変えていけるお手伝いが僕の仕事です!

 

柔道整復師という国家資格持ってますが、ある意味やってることはモミモミする整体師でもないし自分の仕事ってなんやろか??って

 

「日常生活アドバイザー」かな?

 

話が少し逸れちゃいましたが、ちょっとでも心が疲れ気味で生きにくいって思う人の心に届くものがあればいいなと思ってます!

 

f:id:T_yuki:20170703182511j:plain

 

 太陽は晴れの日は見てくれてます♪

 

 

 

 

セロトニンを簡単に勉強♪

f:id:T_yuki:20170630173701j:plain

セロトニンとは脳内で働く神経伝達物質と呼ばれるものの一種で、うつ病不眠症、偏頭痛の発症に関連しているといわれています。

 

時々テレビでセロトニンって言葉を聞くことも増えたのではないでしょうか?

 

今回はセロトニンについてのお話です!

 

 

目次

  1. セロトニンは腸で作られる
  2. 腸のセロトニンと腸内細菌
  3. 脳のセロトニンと腸内細菌
  4. セロトニンが不足すると腸内環境にも影響がでる

 

 

1.セロトニンは腸で作られる

 

セロトニンは脳内だけでなく身体全体におよそ10mg存在しているといわれています

そのうち腸を中心とする消化器官に90%、血液中に8%、脳内に2%が分布します

最も多くセロトニンが分布する腸は、セロトニンが生産される所で、小腸にあるクロム神話細胞という細胞でセロトニンは作られます

 

2.腸のセロトニンと腸内細菌

 

このセロトニンの生産に腸内の「腸内細菌」が関わっていることがわかっており、腸内細菌のバランスと働きが重要になります。

最近テレビでも見ることが増えた腸内フローラの事です。腸内フローラとは腸の善玉菌と悪玉菌のバランスの事をいいます。

 

3.脳のセロトニンと腸内細菌

 

体内のセロトニンのほとんどが腸で作られる一方、腸内で作られたセロトニンは直接脳内に入ることができません。

 

え??なんで??

 

これは、血液脳関門と呼ばれるバリア機能があり血液から脳内へ入る物質に制限をかけているからです。

このバリア機能のおかげでウイルスが体内侵入してもなかなか脳へは感染しないと言えます。

脳内のセロトニンは腸とは独立して脳内で直接生産されます

生産の為には前駆物質や酵素が必要となり、それらの材料は腸から血液脳関門を通過出来て脳内に運び込まれるシステムになってます

 

セロトニンの前駆体(材料)は5-ヒドロキシトリプトファンという物質で、腸内でタンパク質から分解された必須アミノ酸トリプトファン」から合成されます

このトリプトファンを含むアミノ酸がタンパク質から分解される際にはビタミン類が酵素として使用されます、またビタミンの一種である「ビタミンB6」はトリプトファンからセロトニンの前駆体を合成する際に必要になる補酵素として働きます。

 

ムズカシイ名前が出てきてうんざりしますね(笑

つまり、タンパク質の分解や、トリプトファンの合成にはビタミン類の働きが欠かせないですよ~ってことです!

 

セロトニンの生成の為に欠かせないビタミン類は野菜や果物から腸内細菌の働きによって消化吸収され、合成されています

腸内細菌の働きってやっぱり重要ですね!

 

 

4、セロトニンが不足すると腸内環境にも影響がでる

 

腸内細菌が脳内のセロトニンの合成に影響を与える一方で、逆に脳内セロトニンも腸内細菌へ影響を与えています

その影響は脳が受け取る「ストレス」が原因となります

 

セロトニンの効果の一つに自律神経を落ち着かせてリラックスモードにする作用があります

いわば脳内における天然の精神安定剤ってところですね!

重度のストレスを受けたり、継続的にストレスがかかり続けると脳内でセロトニンの働きが低下します

すると自律神経系はリラックスモードが弱くなり、興奮モードが強くなりいわいる、交感神経が過剰優位状態になります

交感神経過剰状態が続くと、消化器官の働きは悪くなり、胃や腸の働きが弱くなります

 

すると便秘や下痢になったり、栄養素の吸収率が低下し腸内環境と腸内細菌に悪影響を与えます

実際にストレス状態が続くことで大腸菌などの悪玉菌が増殖して病気の素となることが確認されています

 

まさに脳が感じるストレスによって腸内細菌の問題、そこからセロトニン合成、前駆物質であるトリプトファンの合成に影響があるんだなぁ~というところです!

 

「脳腸相関」という言葉がありますが、これも脳と腸のかかわりの深さを示した言葉です

昔の人たちは脳と腸の関係を知ってたのですね!

 

やっぱり先人の知恵ってすごいな!と思うことが多いこの頃です

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

脳を活性化する 武道とセロトニン[本/雑誌] / 有田秀穂/著
価格:1728円(税込、送料別) (2017/6/30時点)